ご予約・お問い合わせ 072-850-8020

著者:寺嶋 悟

入れ歯治療について

毎日の食事は快適に、楽しく味わいたいものです。しかし、入れ歯は単に物を食べるだけの道具ではありません。自然な口元や歯を形成したり、話をするのにも入れ歯は重要なものです。

入れ歯を意識せずに食事や会話ができれば気持ちも明るく自信も生まれてきます。そのためにもしっかりとした事前の検査や顎の形の測定などを綿密に行い、適合の精度の高い入れ歯、患者様のニーズに合わせた入れ歯が必要になります。患者様ご自身でもしっかりと自分に合った入れ歯を製作してもらえる歯医者を選ぶことが重要です。枚方市 藤阪てらしま歯科で、製作できる自費の入れ歯は2種類あります。

入れ歯の材質

保険診療/自由診療

金属床義歯

金属床義歯

保険の入れ歯では、入れ歯の土台(床)の部分はプラスチックで作られます。十分な強度を持たせるために床が厚く作られ、そのために食事の温度がお口に伝わらなかったり装着した時に違和感があったりします。

金属床義歯とは、土台となる部分を金属が作られた入れ歯です。金属を使用することで、薄い土台でも強度を持たせられ、装着感はより自然です。また、金属が熱や冷たさを伝えるので、食べ物そのものの味を味わえます。

保険診療

バネの見えにくい入れ歯(ノンクラスプデンチャー)

バネの見えにくい入れ歯(ノンクラスプデンチャー)

部分入れ歯をお使いの皆さんは、金属のバネを歯にひっかけていらっしゃると思います。このバネにより、入れ歯を横揺れやしずみ込みからなるべく防いでいる仕組みです。噛む力はかなり強いので、バネも強い維持力や把持力を持つ金属でないと簡単に折れてしまいます。これが、バネが金属である理由の一つです。

しかし、奥歯にバネをかけるならともかく、前歯にかけていらっしゃる方は見た目が気になる方も多いのではないかと思います。その悩みを減らすために『バネが見えにくい入れ歯』があります。入れ歯の素材も普通のものより強いプラスチックを使い、バネも歯茎と同じ色のものを使い、見た目に入れ歯とわかりにくい構造になっています。

見た目を良くする、普通の入れ歯より強い樹脂を使う・・・という一歩進んだ治療のため、保険適用ではありませんが、見た目を気にされる患者様には好評です。