ご予約・お問い合わせ 072-850-8020
  • HOME
  • 【院長ブログ】マウスピース矯正とは?メリットとデメリットを徹底解説
ブログ

2025-10-15

著者:
Warning: Array to string conversion in /home/xs011890/fujisaka-dental.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 1096
Array

【院長ブログ】マウスピース矯正とは?メリットとデメリットを徹底解説

こんにちは!枚方市の歯医者、藤阪てらしま歯科院長の寺嶋悟です。今日は多くの方が興味を持つマウスピース矯正について、そのメリットとデメリットを徹底解説していきたいと思います。最近、矯正治療を始める方の中で、このマウスピース矯正を選択される方が増えています。その理由は何なのか、またどのような注意点があるのか、詳しく見ていきましょう。

 

マウスピース矯正とは?

 

マウスピース矯正は、透明なプラスチック製のマウスピースを用いて歯を少しずつ動かしていく矯正治療法です。従来の矯正治療と異なり、金属のブラケットを使わないため、見た目がほとんど変わらないという大きな特徴があります。このマウスピースは、患者さんの歯の形状に合わせてカスタマイズされ、2週間ごとに新しいものに交換していくことで、徐々に理想的な位置へと導いていきます。

 

マウスピース矯正のメリット

 

  1. 目立たない:最大のメリットはその目立たない外見です。透明なマウスピースはほとんど見えず、日常生活で人と話す際も、矯正治療をしていることがほとんど分かりません。

 

  1. 取り外し可能:食事や歯磨きの際にはマウスピースを取り外すことができるため、食べ物が矯正装置に挟まる心配が少なく、口内衛生を保ちやすいです。

 

  1. 痛みが少ない:従来のブラケットとワイヤーを使用した矯正に比べて、痛みや不快感が少ないと感じる患者さんが多いです。

 

マウスピース矯正のデメリット

 

  1. 自己管理が求められる:マウスピース矯正の成功は、患者さんのコミットメントに大きく依存します。マウスピースを1日に20時間以上装着していなければならないため、自己管理がしっかりとできる方でないと、効果が得られないこともあります。

 

  1. 治療の適用範囲に限りがある:重度の歯並びや咬み合わせの問題には、マウスピース矯正だけでは対応が難しい場合があります。そのため、事前の診断が非常に重要となります。

 

  1. コスト:従来の矯正治療に比べて初期コストが高くなることがあります。治療計画によっては、全体のコストが上昇する可能性があるため、事前にしっかりとした見積もりを取ることが大切です。

 

まとめ

 

マウスピース矯正は、目立たないこと、取り外しができること、痛みが少ないことが大きなメリットですが、自己管理が必要であったり、治療の適用範囲に限りがあったりする点を考慮する必要があります。興味のある方は、まずは歯科医師と相談し、自分に合った矯正治療法を選択することをお勧めします。

 

今回はマウスピース矯正について詳しく解説しましたが、ご不明な点があればいつでもお問い合わせください。美しい笑顔と健康な歯並びで、毎日をもっと快適に過ごしましょう。

 

関連記事

  • 関連記事はありません。
  • カテゴリ

    当医院について

    藤阪駅すぐの歯科医院、藤阪てらしま歯科は、枚方市藤阪南町にある地域密着型の歯科医院です。

    ご予約はこちら

    072-850-8020

    午前9:00-13:00
    午後9:00-17:30

    タップして電話をかける 24時間受付WEB予約 お手軽LINE予約