menu
treatment
other
Occlusion Treatment
歯科医院での歯の治療は、歯の健康を維持し、咀しゃくの機能を改善して健康的な生活を送るために必要不可欠です。
歯の健康のために歯科医院で受けることは「虫歯」や「歯周病」の治療だけで充分と考えている方は少なくありません。
しかし、本当に歯と体の健康を気遣うのであれば「かみ合わせ」についても考慮する必要があります。
かみ合わせが悪いことで後述の健康被害をもたらす可能性があり、お口の中だけでなく全身にさまざまな症状が現れる可能性があるのです。
昨今は軟らかくて食べやすい食品が数多く出回っていますが、それは「歯の仕事を減らす」ことでもあります。そのために、歯がきちんと生育しないお子さまが増えているのです。
枚方市藤阪てらしま歯科では、歯の治療においてかみ合わせを考慮することは、健康上きわめて重要な要素であることだと考えています。
かみ合わせが悪いと、以下のようなさまざまな不調を引き起こす可能性があります。
また、年齢とともに体の抵抗力が低下すると、歯周病を発症しやすくなるので注意が必要になります。かみ合わせの悪さだけが顎関節症の直接的な原因ではありませんが、噛んだ際に安定しないため、顎の関節に負担が多くかかるようになります。
そのほかにも、頭痛・肩こりといった身体の痛みや、自律神経失調症などの全身的な不調を引き起こす場合もあります。かみ合わせの悪さが歯や顎だけでなく、直接は関係しないと思われているさまざまな部位に不調をもたらしてしまうのです。
普段、かみ合わせについてそこまで意識していない方が圧倒的に多いと思いますが、これだけの症状を引き起こしうることをぜひともご理解ください。
かみ合わせの悪さは、歯や顎だけではなく、全身にさまざまな症状をもたらし、健康的な日常生活を脅かす存在となりえます。かみ合わせ治療には、適格な診査、診断が必要です。顎関節のレントゲン撮影やCT撮影、また、頭蓋と下顎骨の関係を特殊な機器を用いて測定します。
枚方市藤阪てらしま歯科では、まず、バイトプレート(マウスピース)を用い、適正な顎の位置を模索していくことからはじめます。
これによってかみ合わせのバランスを改善し、筋肉をリラックスさせて顎の関節にかかる負担を減らします。
顎関節症とは、顎の関節を中心としてその周囲になんらかの異常が起こることをいいます。
顎が痛い、口をあけるとカクッという音がする…など、症状はさまざまで、自然に治る方もいれば、日常生活に支障をきたすほど重病化する方もいます。
多くの場合は適切な処置によって、日常生活を送るのに支障がないレベルにまで改善しますが、重い症状の場合、顎の機能が破壊されてしまうおそれがあります。症状のある方ははやめに診断を受けるようにしましょう。
顎関節症は、お子さまから高齢の方まで幅広い年齢層に見られる病気ですが、とくに20~30代の女性に多いといわれています。
みなさん、こんな症状に心当たりはありませんか?
顎関節症の原因となっている悪習慣(歯ぎしり・食いしばり・ストレスなど)を明確にし、自己管理をしていただきます。ストレス源を認識して習慣を改めることで、症状がやわらぐ場合があります。
歯列を覆う装置(スプリント)を装着し、顎の位置を正しくします。こうすることで関節が内部から安定し、顎関節・筋肉への負担が軽減します。
抜けたままの歯がある、親知らずの生え方が不自然など、かみ合わせに問題がある場合は、かみ合わせを改善するための治療を行ないます。