〜ごあいさつ〜
皆さん、こんにちは。
枚方市にある藤阪てらしま歯科、院長の寺嶋 悟です。
梅雨入りも近づいてきて寒暖差が激しい時期ですが、ご体調はいかがでしょうか?
〜感染症予防の基本〜
感染症といえば、今気になるのは新型コロナ感染症です。
ウィルスはヒトの特定の細胞を乗っ取ることで増殖します。
お口から入っている場合、舌や喉など、お口の粘膜にくっつき、そこから細胞内に入り込みます。お口の粘膜細胞内に入り込んだ新型コロナウィルスは、さらに奥深く血管や肺の細胞へと侵入して、増殖していきます。
新型コロナウィルスの研究はまだ進行中のため、はっきりしたことは断言はできないのですが、お口の中の細菌が、ウィルスの侵入を手助けしているという説もあります。
〜誤嚥性肺炎の予防〜
お口の中の細菌を減らすことは、危険な感染症である誤嚥性肺炎の予防にも大変効果があります。誤嚥性肺炎は、唾液や飲食物に含まれる細菌が誤って肺に入り込み、そこで繁殖して肺炎を起こします。唾液や飲食物は普通は食道に入って胃にいくのですが、空気の通り道である気道に誤って入り込んでしまうことによって起こります。
加齢により、のどのまわりの筋肉が衰えた高齢の方がかかることが多く、日本人の死因の第6位を占める怖い病気です。
誤嚥性肺炎の予防には、衛生士さんなどの専門家による口腔ケアが有効であることが、複数の研究から明らかになっています。お口の中で唾液に含まれる細菌が減れば、誤嚥が起こっても肺炎につながる危険性が減ります。予防には、歯医者さんで定期的にお口をクリーニングしてもらうのに加え、セルフケアの指導を受け、ご自身の歯磨きをレベルアップすることが大切です。
〜セルフケア、歯磨きについて〜
歯磨きにも正しい方法があります!意外にもできていないのが歯磨きです。人によって歯並びが異なり、あごの大きさ、歯の重なり具合も違いますし、手先の器用さ、磨く時のクセ、力の入れ具合も異なります。
利き手側の歯の頬側にみがき残しが多かったり、奥歯の裏側にブラシが届いていなかったり。力が入りすぎて歯ぐきを傷めてしまっていることもあります。患者さん一人一人に合った歯磨きの方法があります。歯医者さんでお口を診てもらって、歯科衛生士より適切な歯ブラシ方法の指導を受けましょう。そして毎日のケアに生かしていきましょう!
一回教わってそれきりで終わりではなく、定期的に適切に歯ブラシが出来ているか確認してもらうことも大切です。
また歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れをとることが難しいので、歯間ブラシやフロスを取り入れていくことも大事です。とはいえ、フロスや歯間ブラシの使い方の使用難易度は高めです。誤った使い方をしてしまうと歯や歯ぐきを傷つけてしまいます。
お口の健康は、自分の力だけでは維持しにくいものです。
当院の患者さんも定期的にプロフェッショナルのケアを受け、どんどんしっかり磨くことができるようになっていらっしゃいます!定期的に来院されることで歯を磨き、お口の健康を維持していくというモチベーションにもつながっています。
感染症も予防し、お口の健康を維持して、歯医者さんというプロフェッショナルの力を借りて、健康で長生きを実現していきましょう!!
院長 寺嶋 悟